エアロゾル

[ エアロゾル ]

解説

固体または液体の微粒子が、気体中に比較的安定して浮遊し存在している状態をエアロゾルという。

大気中のエアロゾルには、海水の飛沫からなる海塩粒子や土壌粒子のような自然起源のものから、石炭燃焼で生じるフライアッシュなどの人為起源の一次粒子がある。さらに、SO2が硫酸となって水と結合したもの、硫酸や硝酸がアンモニアと反応したもの、炭化水素が大気中で酸化されて酸になったもの(光化学エアロゾル)など、大気中で生成される二次粒子と呼ばれるものもある。

エアロゾルは視程の障害だけではなく、特に微粒子はガス状の大気汚染物質と共存すことで健康に悪影響を及ぼす。また、オゾン層の破壊、酸性雨の原因物質となるなど、地球表層の環境にも影響をおよぼす。さらに、大量のエアロゾルは太陽光を反射して地表面に到達する光量を減らすため、気候変動にも大きな影響を与えるといわれる。

詳細解説

EICネット 環境用語集